『お茶フリアン≪薫居- kaori -≫』のお話④
【たこまんの地元農業への想い】
『お茶フリアン≪薫居- kaori -≫』のお話④
【たこまんの地元農業への想い】
静岡県のお茶の魅力を詰めた『お茶フリアン《薫居- kaori -》』が2022年4月23日(土)より新たに登場します。
茶所・静岡のお茶の美味しさとそれに懸ける茶農家さんの想い、【身土不二】の精神のもと菓子作りをするたこまんの想いを凝縮した『薫居』について、全4回に渡りご紹介します。今回はその最終回です。
【たこまんの地元農業への想い】
遠州地方(静岡県西部地方)に創業して60余年、私たち「たこまん」は「身土不二(しんどふじ)」の精神のもと、地域に根差したお菓子作りをしてまいりました。
「身土不二」とは「身と土、二つにあらず」、つまり「人間の体と人間が暮らす土地は一体で、切っても切れない関係にある」という仏教の教えです。食の考えとして、「自分と同じ気候風土に恵まれた素材、旬の季節に採れた素材を食べる事が、自身の体にとって最も良い」という意味になります。
地域の生産者様が大切に育ててくださった農作物を使ってお菓子作りをしたい。旬の農作物を使った新鮮なお菓子で、お客様にお菓子を通して四季の移ろいを楽しんでいただきたい。そしてたこまんのお菓子作りを通して、地域の農産業の活性化に貢献し、楽しい団らん・やすらぎ・笑いの足しになるお菓子を創りたい。その想いでこれまで歩んでまいりました。
そのひとつとして『お茶フリアン≪薫居- kaori -≫』をお作りできることを大変嬉しく思っております。『薫居』が多くの方に静岡茶の本当の魅力を知るきっかけとなり、静岡茶の需要の増加、茶農業の活性化に繋がることを願っています。
末筆となりますが、『薫居』の商品開発にご協力頂き、美味しいお茶をご提供頂く茶農家様、抹茶加工業者様、そして数多くの助言を頂戴致しました茶師の高橋嘉伸様にお礼申し上げます。
私たちたこまんはこれからも、菓子作りを通し、地元農業の活性化、地域貢献ができるよう努めてまいります。